夢民(@西早稲田)、メーヤウ(@早稲田)に行ってきました。

カレー, 行ってきました | 投稿者: itogen
12月 30 2012 年

夢民(むーみん)。最低でも五百回、もしかしたら千回食べているかもしれない、

この地球上で最も好きなカレー屋です。

11月に「12月29日で閉店する」と聞いてから週1のペースで通っていたのですが、

ラスト2日も絶対行こうと決めていました。

 

まず28日。同僚の飯塚先生から

「この前14時過ぎに行ったら並ばず入れたで」

ときいたので、開店10分前くらいに並んで入店していたこれまでの習慣を改め、

14時頃に行ってみました。

ぱっと見で40人くらい並んでいました(怒)

営業時間は14時30分までなので入れるはずがないと思ったのですが、

並んでいる人が沢山いたので一応列の最後尾に並んでみた所、前の人から

「もう終わりだって言われましたが大丈夫ですか?私たちはご挨拶のために待ってるんですが?」

と言われました。

はい!全然大丈夫じゃないです!(怒)

そのまま早稲田まで歩いてメーヤウで食べて帰りました。

 

 

 

 

 

 

↑激辛チキンとポークのダブルセット。メーヤウも本当においしくてお勧めのカレー屋です。

 

翌29日はこの反省を生かし、開店時間(11:30)30分前の11:00前から並んで、

最初のターンで店内に入り、マスターとおばさんに挨拶することに決めました。

 

29日11時00分の夢民前の様子↓

 

 

 

 

 

 

(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?

人数が多すぎるためなのでしょうが、列がいつもと逆向きに出来ていて、

通りを曲がって上の方まで続いています。ぱっと見て100人くらいいます。

手を叩いて「はい解散!解散!」と叫びながら

列の先頭に乱入したい気持ちがにわかに高まって参りましたが、

もう大人なのでぐっと抑え(偉い)、従順な羊のようにおとなしく最後尾に並ぶことにしました。

その後も並ぶ人がどんどん増え、11:30の開店時にはとんでもないことになっていたため、

最初にカウンター11人、待ち席14人が店内に入った後で、

並んでいる人に整理券が配られました。整理券を配るのは最初で最後だそうです。

 

 

 

 

 

 

自分のは69番ですから、11+14+69でやはり100人くらい並んでいたようです。夢民ファン恐るべし。

そして、その時並んでいた人に整理券が140番まで配られ、

その段階でドアに整理券配布終了のお知らせが貼られました。

 

 

 

 

 

 

つまり、この日夢民のカレーを食べることが出来たのは、

開店前から並んでいた人だけだったということです ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

店内に入れるのは14時以降だと伺ったので、

近くにあるフレッシュネスバーガー西早稲田店で

飲み物だけを頼んで冬期講習の教案を練って過ごすことにしました。

1時間ほど集中した後、ふと視線を上げると、

夢民で自分の直前に並んでいた人が斜め前の席でハンバーガーをモリモリ食べていたので

軽く動揺しましたが、その人はその後夢民で普通に中盛りをモリモリ食べていたので

さらに動揺しました(予想を超える客が来たためご飯が足りなくなり、大盛りは注文不可能になっていました)。

 

注文したのは、これまで夢民で食べた回数を1000とすると997回食べているベーコンエッグ野菜カレー。

 

 

 

 

 

 

このカレーのおいしさは言葉では到底言い表せません。とにかくおいしい。とんでもなくおいしい。

一度食べるとすぐまた食べたくなります。

学生時代、多い時には週4~5日、昼食と夕食がこれでした。

このカレーが食べられなくなるなんて…。

もしかしたらショックのあまり、今後身長が伸びなくなってしまうかもしれません。

 

結局、食べ終わって外に出たのは15:00頃。

おばさんに「お世話になりました」と挨拶して出てきました。

69番の自分が15時で、整理券が140番まであったので、

29日は相当営業時間を延長したんでしょうね。

マスターもおばさんもバイトの方も本当にお疲れさまでした。

これまでお世話になりました。

本当に心の底からおいしい!と思えるカレーをありがとうございました。

 

ブログ村

 

 

効率の良い勉強法・暗記法~脳の仕組みと忘却曲線~

大学受験 | 投稿者: itogen
3月 10 2012 年

忘却曲線というものをご存じでしょうか。

ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウス(1850-1909)が、

記憶の再生率を調べて導いた曲線です。

人が記憶したものを時間の経過と共に忘れていくその過程が曲線によって表現されています。

実験結果:
20分後には、42%を忘却し、58%を覚えていた。
1時間後には、56%を忘却し、44%を覚えていた。
1日後には、74%を忘却し、26%を覚えていた。
1週間後には、77%を忘却し、23%を覚えていた。
1ヶ月後には、79%を忘却し、21%を覚えていた。

グラフにすると、以下の図のようになります。

忘却曲線 グラフ 1

完璧に覚えたつもりでも、1日後には約4分の3を忘れてしまっています。これでは大変です。

しかし、反復・復習によって記憶を強化する(もう一度覚えなおす)と、

その都度忘却曲線のカーブは緩やかになり、以下の図のようになります。

忘却曲線 グラフ 2

反復・復習がいかに大切かがわかりますね。

さらに一つ注意したいことがあります。

それは、このエビングハウスの忘却曲線は、pek, tasなどの無意味な単語の羅列を記憶し、

その再生率を調べて導かれたものだということです。

実際に勉強を進めていく時に出てくるものに、完全に意味のないものはありませんから、

暗記する内容に「意味」を付加することで、忘却曲線をさらに緩やかなものにすることができます。

 

「意味」の付け加え方は様々です。たとえば、subway「地下鉄」。

意味を付加せず、単にs→u→b→w→a→yという単語の羅列として暗記すれば、

忘却曲線通りにすぐに忘れてしまうでしょう。

しかし、sub「下」+way「道」であることを意識すれば、

記憶しやすく忘れにくいものになります。

submarine「潜水艦」(sub「下」+marine「海」)なども同様です。

 

他にもあります。

たとえば、視覚だけでなく、他の感覚も使って「意味づけ」してみたらどうでしょう。

optimistic「楽天的な」という単語を、「オプティスティック」と、

一番強く発音される「ミ」のところでスキップしたり片手を突き上げたりしながら、

楽しそうに発声したらどうでしょう。

何となく楽天的なイメージがつくことにより、忘れにくいものになると思います。

単に視覚に頼るだけでなく、このように他の感覚も使って記憶することで、

記憶する内容を忘れにくいものにすることができるのです。

 

また、触覚・味覚・嗅覚などによる記憶は、視覚による記憶よりも強く脳に残るそうです。

視覚・聴覚などの間接的感覚(対象に当たった波(光、音)を捉える感覚)より

触覚などの直接的・原始的感覚の方が、

進化の過程では早くに獲得されると言われているようですから、

あながち間違いでもなさそうです。

見るだけでなく実際に書いてみる方が記憶に残りやすいとよく言われますが、

これも実際に手でシャープペンシルや鉛筆を「触」って書いているからかもしれません。

 

やり方・覚え方を工夫することで、学習を効率よく進めることができるようになります。

頑張ってください。

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

 

冬期講習について

大学受験 | 投稿者: itogen
12月 22 2011 年

高3生の保護者面談はすでに12月頭に終了。

センター試験後などに一部差し替えが出てくる可能性もありますが、

担当生の受験校はもうほぼ確定し、現在は冬期講習中です。

 

もうここまできたら、センター試験まではセンター試験対策、

センター試験後は国立二次・私大対策で、

あっという間に入試本番がやってきます。

高3生は1分1秒を大切に集中して勉強してください。

基本的には「過去問での問題演習→見つけた弱点の補強」の繰り返しです。

一般に、現代文など出来るようになるまで時間がかかる科目よりは、

歴史や理科などの暗記事項を頭に入れる方が全体での得点力はあがりますし、

得意科目や得意分野をさらに伸ばそうとするよりも、

苦手科目や苦手分野をつぶす方が効率がいいということも忘れずに。

 

高2生は、来年の今頃はもうこういう状況になっているので

残された時間は本当に少ないのだということを意識して

日々の勉強に取り組んでください。

 

ウィキタスブログ(http://www.wiquitous.com/blog/)にセンター直前のアドバイスが載っています。

またウィキタスでは、センター用の問題集が販売されています。http://www.wiquitous.com/

一色塾生であれば無料配布されたポイントで購入できますから、苦手分野の克服に役立ててください。

健闘を祈ります。

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

赤い満月(皆既月食)について

未分類 | 投稿者: itogen
12月 03 2011 年

2011年12月10日(土)、月が完全に地球の影に入り込む「皆既月食」により、

赤い満月が日本全国で見られます。

20時45分から25時18分まで。位置は南の空、おうし座付近。

オリオン座のベテルギウスの上あたりと言う方が分かりやすいかもしれません。

食の始め :10日21時45.4分
皆既の始め:10日23時5.7分
食の最大 :10日23時31.8分
皆既の終り:10日23時58.0分
食の終り :11日1時18.3分

月食は、月が地球の影に入り込むことにより発生しますから、

月・地球・太陽が一直線に並んでいる、満月の時にしか起こりません。

 

 今回の「皆既月食」は、月が地球の影に完全に入り込む月食です。

地球の影に完全に入り込んだら月が見えなくなりそうですが、

実際にはそうはならず、赤い満月が見えます。

地球に大気があるからです。

光は密度の異なるものを通過すると屈折します。

宇宙空間を通過してきた太陽光が地球の大気を通過すると、

その光が屈折し、月まで届くのです。

さらに、地球の大気を通過する際、

青色光のような波長の短い光が大気を構成する分子によって散乱吸収され、

波長の長い赤色光がそのまま大気を通過して月まで届くため、

月が赤く見えることになります。

 

夕日が赤く見えるのも同じ理屈です。

夕方には、昼間よりも太陽光線が通過する大気の層が厚くなるため、

波長の短い青色光が散乱吸収されやすくなり、

波長の長い赤色光が観測者に多く届くことになります。

 

ついでに。

この理屈で言えば、朝日も夕日と同じくらい赤く見えるはずです。

ところが実際には、朝日は夕日ほどには赤く見えません。何故でしょうか。

これは、さらに光のドップラー効果が加わっているためです。

ドップラー効果では、近づく時波長が短くなり、遠ざかる時波長が長くなります。

朝は観測者と太陽が相対的に近づいていますが、

夕方には観測者と太陽が相対的に遠ざかっていますね。

  

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

2012年カレンダー(2)パンダのようちえん

未分類 | 投稿者: itogen
11月 08 2011 年

塾生から2012年卓上カレンダーをいただきました。ありがとうございます!

「パンダのようちえん」ですヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪

このひらがなの使い方はとうきょうスカイツリー駅と違って素晴らしいですね!!

よかった。タイトルが「熊猫幼稚舎」とかじゃなくて本当によかった。

 

タイトルだけでなく、中身も抜群の破壊力です。

気を抜いていると鼻から血が出てくるレベルです。

 たとえば1月。

 

・・・ ヤバいですね。

今これを見ている人の5人に2人が鼻を手で抑えていて、

さらに2人は既にティッシュを詰めていると思います。

もうこうなってくると上半分のカレンダー部分はおまけですね。

1、2が連休だとか、8、9が連休だとかは本当にどうでもいい情報なので、

いっそなくてもいいです。下半分だけで十分機能すると思います。

 

他にも、以前ネットで拾ったこの画像http://p.twipple.jp/yGHRF

 に勝るとも劣らない破壊力を秘めた写真がてんこもりです。

もうずっと2012年ならいいのに。2012年フォーエバー!

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

文化の日について

未分類 | 投稿者: itogen
11月 03 2011 年

今日11月3日は「文化の日」ですね。

国民の祝日は、「国民の祝日に関する法律」で定められています。

 

国民の祝日に関する法律

第二条  「国民の祝日」を次のように定める。

元日  一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。 

 

この条文を見て初めて、子供の日は母に感謝する日でもあることを知りました。

建国記念日が2月11日固定ではなく「政令で定める日」であることも。

調べてみたら、1966年の政令でこの日に定められていました。

 

春分の日・秋分の日も固定ではありません。

特に秋分の日は近年ずっと9月23日でしたから、

秋分の日=9月23日と思っている方も多いのではないでしょうか(自分はそうでした)。

 

しかし、来年2012年の秋分日は9月22日です(国立天文台が今年2月1日に発表しています)。

秋分日が23日以外になるのは、24日だった1979年以来33年ぶりだそうです。

22日になるのは1896年以来116年ぶりというからすごいですね。

 

ちなみに文化の日は、祝日法制定前は明治天皇の誕生日による祝日でした。

祝日法制定時、参議院側はこの日を「憲法記念日」にしようという考えでしたが、

衆議院側が「憲法記念日は施行された5日3日にするべき」だと主張したため、

結局憲法記念日は5月3日になり、

11月3日は、「戦争放棄を盛り込んだ新憲法公布の日で忘れがたく『自由と平和を愛し、

文化をすすめる』、そういう『文化の日』ということに我々は決めた(参議院文化委員長・山本勇造氏)」

 ということのことです。

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

駅名の改称について(2)(野比駅→YRP野比駅)

未分類 | 投稿者: itogen
11月 01 2011 年

ちなみに前回の駅名の改称について(業平橋駅→とうきょうスカイツリー駅)で触れた

京急のYRP野比駅、存在だけは知っているのですが行ったことはなく、

なんであんな名前なんだろうと思っていたので調べてみました。

wikiを調べてみると、

1998年(平成10年)4月1日 – 横須賀リサーチパーク開園によりYRP野比駅に改称

となっていました。

なるほど、横須賀リサーチパークの略でYRPか・・・で、横須賀リサーチパークって何?

と思ったので、横須賀リサーチパークが何なのかも調べてみました。

基本的には研究開発拠点のようなのですが、公園っぽいものもありました。

バラ街道とか水辺公園とかはよさげですね。古墳もあるようです。

古墳は今まで一度も見に行ったことがないので、一度は見に行きたいと思います。

無理なら埋葬されるのでもいいです。できれば前方後円墳がいいです。

 

YRP野比駅のwikiには、駅周辺に何があるかが載っていました。

横須賀リサーチパーク(YRP)
横須賀野比郵便局
野比海岸
港湾空港技術研究所野比実験場
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター(旧・国立療養所久里浜病院)
筑波大学附属久里浜特別支援学校
国立特別支援教育総合研究所
・・・

駅のwikiを見たのは初めてなので何が普通なのかよくわからないのですが、

この辺まではきっと普通の記載ですよね。

ああこの駅周辺にはそういう施設があるのか、なるほど、という感じです。

問題はこのあとです。

 

京急ストア野比店
TSUTAYA横須賀粟田店
フジ野比店
マクドナルド
セブン-イレブン
スリーエフ
ミニストップ
新宿とんかつ さぼてん
ガスト・夢庵

・・・京急ストアやTSUTAYAは何店なのかまで書いてあるし、

どんなコンビニがあるかまで書いてあります。

親切すぎます。

この記載をじっくり読んで「ガスト・夢庵って同じ建物にガストと夢庵が一緒になってるのかな」とか

「あ、ファミマはないんだ、じゃあ大船駅前に4つあるから2つくらいあげるよ」とか

いろいろ考えるのは自分くらいだと思います。

個人的にツボだったのは「さぼてん」です。

大船のルミネウィングにもあって結構好きなのですが、

「そういえばさぼてんって新宿だったwww」と爆笑しました。

でも今となってはもう何がそんなに面白かったのか自分でもよくわかりません。

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

 

駅名の改称について(業平橋駅→とうきょうスカイツリー駅)

未分類 | 投稿者: itogen
10月 29 2011 年

そういえば、カレーのアキンボで「業平橋駅」と書いたのですが、

2012年春予定の東京スカイツリー開業にあわせて

業平橋駅はとうきょうスカイツリー駅に名称が変更されます。

駅名に特に思い入れはないので改称自体はまあいいんですが、

なぜ「東京」をひらがなに…。親しみやすさを狙ったのでしょうか?

「はねだくうこうこくさいせんターミナル駅」とか、「わいあーるぴーのび駅」とかが

親しみやすいか考えれば、

ひらがなにすればいいというものではない

ということくらいすぐにわかると思うのですが。

 

ちなみに、googleに「とうきょうスカイツリー」と入力したら

予測変換で「とうきょうスカイツリー駅 反対」が表示されました。

地元住民はかなり反対しているようですね…(自分も地元住民であることは忘れて)。

 

少し調べてみたら、

伊勢物語9段<都鳥>で在原業平が付近で都を思う歌を詠んだことにちなんで

現在吾妻橋と呼ばれている浅草にある真っ赤な橋(→隅田水門に行ってきました(1)

が業平橋と名付けられ、駅名もそれにちなんだものであるとのこと。

言問橋(→隅田水門に行ってきました(1))も、同じ伊勢物語9段で

業平の詠んだ歌に「いざこと問はむ」という言葉が入っている事にちなんだ名称なのだそうです。

業平という地名が在原業平にちなんだものであることも、

吾妻橋の別称が業平橋だということも、今初めて知りました。

 

なるほど。こういった由緒正しい名前があるのであれば、反対の声があがるのは当然です。

東京をひらがなにするなんて!東京をひらがなにするなんて!東京をひらがなにするなんて!

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 

佐渡裕×ベルリン・ドイツ交響楽団日本ツアー2011に行ってきました

行ってきました | 投稿者: itogen
10月 23 2011 年

ダニエル・ハーディング×新日本フィルのマーラー5番チャリティコンサートに行ってきました(2)

で書いた、佐渡裕×ベルリン・ドイツ交響楽団日本ツアー2011に行ってきました。

NHKホール
R・シュトラウス「ドン・ファン」
ラフマニノフ「パガニーニの主題によるラプソディ」
ベートーヴェン7番

 

NHKホールには原宿から歩いていきました。

原宿で降りるのは久しぶりだったのですが、

山手線内で見かけてその姿格好から

「この人たちもきっと原宿で降りるんだろうなあ」

と思った人たちはやっぱり全員原宿で降りました。

そういう意味では昔からかわりませんね。

何となく嬉しかったです。

 

全部好きな曲で好きな指揮者だったので

とても楽しめることは最初から分かっていたのですが、

自分の予想以上に楽しめました。行ってよかったです。

 

席は客席からステージを見て左側、つまり下手でした。

下手の前から11番目の席だったので、

ピアノの鍵盤上で踊るエフゲニ・ボジャノフの指が見えるし

佐渡さんの息遣いが聞こえるしで最高でした。

というか、エフゲニ・ボジャノフすごすぎ。

上手だし(プロなので当たり前ですけど)、音も粒が丸いというか、弾力性のある感じ?

うまく言えませんがブラボー!

 

ピアノ曲のアンコールはショパンのワルツ第5番「大円舞曲」変イ長調でした。

これも好きな曲で、エフゲニ・ボジャノフすげーって思いながら聴いていたのですが、

終了後に会場に展示されていたのはこれ。

あれ?ショパンのワルツって13番くらいまでしかなかったんじゃ…?

40個以上作ってたっけ…?と混乱しました。

ワルツ第5番「大円舞曲」の作品番号がOp.42なので、それを42番と表記してしまったんですね。

 

ドンファンもラフマニノフもベト7も、

佐渡さんが楽しくノリノリで指揮してるのを見て観客も乗っていけるような

非常に佐渡さんらしい選曲だと感じました。

あと、「好きな指揮者」とか「佐渡さんらしい」とかどや顔で言ってますが

実際に聴きに行ったの2回しかありません(どや顔)。

 

ドンファンもよかったですし、ラフマニノフやベートーベンもかなり緩急をつけたいい演奏でした。

特にベト7の3楽章はこれまで聴いたことがないほどにゆっくりで驚きましたが、

その分ハイスピードで演奏された4楽章がノリノリで、とにかくずっと楽しかったです。

楽団員も楽しそうに演奏していて好印象でした。特にコントラバスとチェロの人たち!

 

ちなみにベト7後のアンコールはブラームスのハンガリー舞曲5番でした。

拍手もスタンディングオベーションもすごかったです。

高かったけど、行ってよかったです。

 

あと、この出費に備えて倹約生活を送ろうとした矢先に事故って12万吹っ飛んだことは

とりあえず思い出さないことにします。

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村

 



【カレー】カレーのアキンボ(@JR錦糸町)

カレー | 投稿者: itogen
10月 21 2011 年

好きなカレー屋さんの紹介。今日は錦糸町のカレーのアキンボです。

錦糸町駅とスカイツリーのある押上駅・業平橋駅のちょうど中間くらいの地点にあります。

錦糸町駅から徒歩10分くらい。

ある日ふと気づくとできていたお店です。

いつの間にか新しいカレー屋さんができてるなと思ってちょっと入ってみて、

チキンカレー(下写真)がすごくおいしくてびっくりしました。

ルーにはチキンのうまみが凝縮されていて、スパイスの香りがとても上品に感じられます。

ジャンルとしてはインドカレーだと思うのですが、スパイスをふんだんに使っているため、

少しだけタイカレーっぽい雰囲気もあります。

ライスは雑穀米で、ルーによくあってます。

家に帰って調べてみたら、ネット上でかなり高い評価を受けていて、驚きつつも納得しました。

 

店内はちょっと喫茶店っぽい雰囲気。

というか、以前はこの建物、喫茶店だったかもしれません(記憶が曖昧ですが)。

メニューは他にラムのキーマカレーと週替わりカレーで計3種類。

下の写真は左がラムのキーマカレー、右が週替わりの鳥皮と人参のカレー。

これらもおいしかったです。

スパイシーなカレーが好きな方にはお勧めです。

スパイシーといっても「辛い」という意味ではなく、「スパイスが効いている」という意味で。

辛いカレー、重いカレーも好きなのですが、ここのスパイシーで軽いカレーも好きです。

たまに無性にここのチキンカレーが食べたくなります。

 

↓よろしければクリックをお願いします。

ブログ村